
下取りではなく一括査定サイトを使う!
下取りでは30万円だった愛車が、
買取業者だと80万円で売却できることが多々あります。
一括査定サイトを使うことで、
最大10社の大手買取業者が、
買取価格を競ってくれるので、
愛車を最高値で売却することができるのです。
あなたの愛車を、安い価格で
下取りに出すのはもったいないですよ。
スズキクロスビーは価格が高いと言われています。その理由は一体どこにあるのでしょうか。
クロスビーの価格が他のライバル車種に比べて相対的に高いのか、クロスビーの性能、装備が持つ価値に対して絶対的に高いのか。
また、クロスビーの人気グレードを調査。グレードの違いを確認しながら購入時にかかる費用をみていきます。
この記事に書かれている内容は
クロスビーのグレードごとの価格
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/special/#gallery
クロスビーのグレードは上位グレードのMZとベースグレードのMXの2種類のみです。
MZとMXのエンジン、足回り、ボディサイズなどは同じです。違いは装備のみです。
上位グレードのMZにするか、MXに必要なオプションだけつけるかの2択なので、グレード選びに悩むことはありません。
その分、ボディカラーや内装色選びにしっかりと時間をかけることができます。
クロスビーの価格帯と価格表
それではクロスビーのグレードごとの価格です。価格帯は176〜214万円です。
コンパクトカーではスズキのスイフトが130〜180万円であることから、確かに若干高めです。
グレード | 価格 |
MX 2WD | 1,765,800円 |
MX 4WD | 1,908,360円 |
MZ 2WD | 2,003,400円 |
MZ 4WD | 2,145,960円 |
クロスビーのグレードの違い
クロスビーのMZとMXの装備の違いをいくつか見ていきます。
MXでは標準装備ではない
MZにはスズキのセーフティサポートパッケージが標準装備されていますが、MXでは選択できるようになっています。セーフティサポートの内容はかなり充実しているのでMXを選ぶときもぜひ付けておきたい装備です。
MXでは装備できない
クルーズコントロールはMZにのみついている装備です。今ではクルーズコントロールを装備する車は珍しくなくなってきました。中には追従機能がついて先行車との車間を自動で調整してくれる機能まであったりします。
クロスビーのクルーズコントロールには追従機能はありません。
設定した速度を維持した走行のみ可能です。
SUVとして運転する楽しさを味わうこともコンセプトにあるため、確かに必要性は低いです。
MXでは標準装備ではない
LEDランプはMXでは標準装備ではありません。装備する場合はメーカーオプションでつけることになります。
LEDランプを個別で装備することはできません。下記のセットオプションでのみつけることができます。
・LEDポジションランプ
・LEDフロントフォグランプ
・オートライトシステム
・ライト自動消灯システム
MXでは装備できない
インテリアとエクステリアの装備でMXでは装備できないものが細々とあるのでまとめて確認です。
・本革巻シフトノブ
・ギヤシフトパネル[シルバー塗装]
・インパネサイドキャップ[シルバー塗装]
・メッキインサイドドアハンドル
・パーソナルテーブル
・ドアトリムクロス(フロントドア)
・シートパイピング(フロントシート)
・防汚タイプラゲッジフロア
・助手席シートバックポケット
・IRカット機能付フロントガラス
・プレミアムUV&IRカットガラス(フロントドア)
クロスビーの購入時の費用をシミュレーション
クロスビーを買うならセーフティサポートパッケージを外すことはおすすめできません。
そこでベースグレードのMXにセーフティサポートパッケージを付けた場合と、上位グレードのMZに推奨オプションを付けた場合の購入時の費用をシミュレーションします。
グレード HYBRID MX / 2WD・6AT
ボディーカラー ピュアホワイトパール 21,600円
車両本体価格(メーカー希望小売価格) 1,787,400円
諸費用合計金額 185,335円
オプション合計金額 106,920円
諸費用内訳
自動車税(9月) 14,700円
自動車取得税 49,100円
自動車重量税 24,600円
自賠責保険料 36,780円
リサイクル料金 10,040円
登録(届出)諸費用等(概算) 50,115円
合計 2,078,155円
※ディーラーでの実際の見積もりとは異なる場合があります。
グレード HYBRID MZ / 2WD・6AT
ボディーカラー ピュアホワイトパール 21,600円
車両本体価格(メーカー希望小売価格) 2,025,000円
諸費用合計金額 186,835円
オプション合計金額 0円
自動車税(9月) 14,700円
自動車取得税 50,600円
自動車重量税 24,600円
自賠責保険料 36,780円
リサイクル料金 10,040円
登録(届出)諸費用等(概算) 50,115円
合計 2,211,835円
※ディーラーでの実際の見積もりとは異なる場合があります。
シミュレーションの結果、その差は133680円です。
セーフティサポートパッケージの価格が106,920円なので、オプション分の差しかないといえます。
クロスビーのグレードを選ぶならMZの一択です!
クロスビーはエコカー減税対象外
クロスビーはエコカー減税対象外です。
エコカー減税は2019年4月までとされています。
いずれにしても自動車取得税、自動車重量税は100%課税となります。
クロスビーの価格が高いと言われる理由は?
クロスビーはコンパクトカーに分類できますが、コンパクトカーの価格帯から考えるとクロスビーの価格が高いと感じるのは仕方ありません。
同じコンパクトカーの低価格帯の車種ではトヨタのパッソのベースグレードが110万円、中間ではスズキのスイフトが140万円、高価格帯ではトヨタのアクアが180万円です。
クロスビーが買える予算にプラス20〜30万円出せば、BMWのMINIを購入することができます。
BMW MINIはエクステリアデザイン、コンセプトがクロスビーと共通する部分が多いです。
当然、ライバル車種にBMW MINIが入ってきます。
クロスビーの販売実績
2017年12月 | 1,586台 |
2018年1月 | 2,442台 |
2018年2月 | 2,905台 |
2018年3月 | 3,751台 |
2018年4月 | 2,716台 |
2018年5月 | 3,149台 |
2018年6月 | 2,954台 |
2018年7月 | 2,376台 |
引用:日本自動車販売協会連合会
デビューしてから販売台数を好調に伸ばし、現在も3000台程販売しています。
SUVとWAGONをかけあわせた新しいジャンルがうまく需要にはまればこのまま順調に売れていきそうです。
クロスビーの性能、装備は価格に見合っている?
結論から言えば、クロスビーの価格は性能、装備に見合っていると言えます。
セーフティサポートパッケージを付けた安全性能、ターボエンジンのハイブリッドのため、走行性能と燃費性能の両方で高い評価を得ることができています。
またクロスビーの最大の魅力がエクステリアデザインです。
弟分のハスラーに似ていると言われますが、実際はハスラーが四角いイメージなのに対して、クロスビーは丸いイメージです。
男性にとってはカッコよく、女性にとってはかわいいと評判です。
クロスビーの支払い総額が、さらに50万円安くなる裏技とは?
『予算が足りない・・』
『値引き交渉が上手くいかない・・』
『ディーラーを回るのが面倒・・』
『車種比較する時間がない・・』
など、クロスビーが欲しいけど、
悩みは尽きないですよね・・
一昔前、スズキは値引きをしてもらいやすいメーカーでした。
しかし今は、一転してほとんど値引きをしてもらえません。
さらにクロスビーは新型が発売されたばかり。
より一層値引きは難しくなりそうです。
『クロスビーの購入は一旦見送るか・・』
そう悩んでいるあなたに、
おすすめの裏技があります。下取りではなく一括査定サイトを使う!
下取りでは30万円だった愛車が、
買取業者だと80万円で
売却できることが多々あります。
最大10社の買取業者が、
愛車の買取価格を競ってくれるので、
愛車を最高値で売却することができるのです。
一括査定サイトを使って、
車を50万円高く売ることができれば、
実質支払い総額が50万円安くなったのと
同じでことです。
『本当はMZの4WDを選びたい』
『3トーンルーフ、
最新のカーナビ、
他にもカスタムパーツをたくさんつけたい。』
一括査定を使って
車を高く売ることができれば、
叶えることができます。
愛車を下取りに出すと、
大損しますよ!